授業は1時限が90分です。
1日で多くて5時限目まであり、1時限目は9:00~10:30、2時限目は10:40~12:10、3時限目は13:00~14:30、4時限目は14:40~16:10、5時限目は16:20~17:50となっております。
選択する科目によって出席する科目が違いますので、毎日5時限目までの授業とはなりません。
既修得単位の認定があります。
詳細は、入学試験の合格通知に添付される説明文で理解してください。ただし、すべての科目が認定されるわけではありません。
短期大学部も含めた全学園の体育大会や学園祭があります。学生達の実行委員会が運営します。
選択科目で有利・不利はありません。
自分の得意な科目で受験することが、よい結果につながるのではないでしょうか。
なお、選択科目は出願時に選択します。
あります。保健学部の学科間や専攻間における併願を認めます。
(例1)第1志望 看護学科
第2志望 医療技術学科 作業療法学専攻
(例2)第1志望 医療技術学科 言語聴覚学専攻
第2志望 医療技術学科 作業療法学専攻
尚、第2志望の入学検定料は不要です。
奨学金は日本学生支援機構の奨学金が利用できます。
大学に入ってから申請することができます。なお、高校在学中に予約採用を申し込む事ができますので、確認してみてください。
その他、各地方自治体や各種団体の奨学金を利用することができます。
また本学独自の給付制奨学金があります。詳しくは[ 奨学金制度 ]をご覧ください
合理的配慮を希望する方は、出願期間開始前までに手続きが必要です。
内容によっては対応に時間を要することがあるため、できるだけ早いタイミングで相談してください。手続き方法は相談時にお知らせします。
なお、相談したことにより出願手続きが必須となるわけではありません。
下記に様式を掲載しますが、まずは入試課へとご相談ください。
学務部入試課 0172-27-1001(9:00~17:00 土・日・祝除く)