弘前医療福祉大学短期大学部では、平成28年度学園都市ひろさき高等機関コンソーシアム活性化支援事業費補助金対象事業として
下記の公開講座を開催します。
是非とも多くの市民の皆様からのご参加を賜りたく存じますので、お申し込みをお待ち申し上げます。
テーマ「高齢化社会における救急のはなし
~高齢者救急出動の実情と緊急時の対応~」
1 目 的
平成26(2014)年現在の高齢化率は、最も高い秋田県で32.6%、青森県は29.0%、最も低い沖縄県で19.0%となっています。
平成52(2040)年の予想では、秋田県が43.8%で最も高く、次いで青森県が41.5%になるとされており、
最も低い沖縄県でも30.3%と推計されています。
また、全国の平成26年中の救急自動車による搬送人員540万5,917人の内訳を年齢区分別にみると、
新生児(0.2%)、乳幼児(4.8%)、少年(3.7%)、成人(35.8%)、高齢者(55.5%)となっており、
高齢化の進展等により高齢者の占める割合(前年54.3%)が年々高まる傾向にあります。
そこで今回は、弘前地区の高齢者救急出動の実情を紹介し、緊急時の初動対応、応急手当等の知識を学んでいきたいと考えます。
2 主 催
弘前医療福祉大学短期大学部
3 場 所 (会 場)
弘前市総合学習センター2F 視聴覚室( 弘前市大字末広4丁目10-1)
4 対象者
市民一般
5 定 員
48人
6 内容及び日程
◇日 時
平成28年10月8日(土)
13:30~15:00 (受付13:00~)
◇内 容
「高齢化社会における救急のはなし~高齢者救急出動の実情と緊急時の対応~ 」
講話と初動対応・応急手当の演習
◇講 師
弘前医療福祉大学短期大学部救急救命学科
講師 中畑時克 氏
◇申込締切
9月30日(金)
7 受講申込及び受講決定
(1)別紙申込書により、申込締切日までにFAXまたは電話で当短期大学までお申込みください。
(2)受講定員を超える場合は原則、先着順とし主催者において調整させていただきます。
(3)受講が「否」の場合のみ、申込記入者あてに通知いたします。
8 受講料
無料
9 その他
ご記入いただいた個人情報は、本講座運営管理の目的のみに使用させていただきますが、
必要な場合は、受講者名簿として配布させていただくこともありますので御了承ください。
------------------------------------------------------------
<申し込み・問い合わせ先>
弘前医療福祉大学短期大学部
コンソーシアム市民公開講座係(〒036-8102 弘前市小比内3-18-1)
TEL :0172-27-1001(平日受付9:00~17:00)
FAX :0172-27-1023(24時間受付)
FAXの場合は、専用の申込書(チラシ)を使用して
「氏名」、「電話番号」を明記し、送信してください。
==申込書はこちらから==
------------------------------------------------------------